
2021-03-12掲載
電子申請の取扱いに関するご案内【日本年金機構】
日本年金機構からのお知らせです。
社会保険手続きは電子申請でカンタンに!
~新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、社会保険のお手続きは「電子申請」をご活用ください。~
★電子申請とは?
申請・届出を紙やCD・DVDではなく、インターネットを活用して行うことです。
現在、厚生労働省および日本年金機構においては、「規制改革実施計画」に基づき、厚生年金保険手続きに係る「オンライン利用率引き上げの基本計画」を策定し、電子申請の利用促進とさらなる利便性の向上に取り組んでおります。また、今年度から、特定の法人(資本金が1億円を超える法人、相互会社、投資法人、特定目的法人)については、社会保険に関する一部の手続きについて電子申請による届出の義務化が開始されたこと等を踏まえて、日本年金機構においては、電子申請の利用促進に向けた取組を実施しております。
Q1.電子申請のメリットって何ですか?
24時間365日いつでもどこでも申請可能です。
郵送費などのコスト削減も期待できます。
Q2.お金はかかりますか?
GビズIDを使うと手数料なしで電子申請を始めることができます。
Q3.電子申請のやり方がわかりません。
日本年金機構ホームページに利用手順を掲載しています。併せて、利用手順の説明動画も掲載しています。
☆その他、電子新申請に関する詳細は上記URLよりご確認下さい。
【お問合せ先】
ねんきん加入者ダイヤル(日本年金機構電子申請・電子媒体申請照会窓口)
0570-007-123(ナビダイヤル)→「2番」をお選びください。
<受付時間>
月~金曜日:午前8時30分~午後7時
第2土曜日:午前9時30分~午後4時
※祝日(第2土曜日を除く)
社会保険手続きは電子申請でカンタンに!
~新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、社会保険のお手続きは「電子申請」をご活用ください。~
★電子申請とは?
申請・届出を紙やCD・DVDではなく、インターネットを活用して行うことです。
現在、厚生労働省および日本年金機構においては、「規制改革実施計画」に基づき、厚生年金保険手続きに係る「オンライン利用率引き上げの基本計画」を策定し、電子申請の利用促進とさらなる利便性の向上に取り組んでおります。また、今年度から、特定の法人(資本金が1億円を超える法人、相互会社、投資法人、特定目的法人)については、社会保険に関する一部の手続きについて電子申請による届出の義務化が開始されたこと等を踏まえて、日本年金機構においては、電子申請の利用促進に向けた取組を実施しております。
Q1.電子申請のメリットって何ですか?
24時間365日いつでもどこでも申請可能です。
郵送費などのコスト削減も期待できます。
Q2.お金はかかりますか?
GビズIDを使うと手数料なしで電子申請を始めることができます。
Q3.電子申請のやり方がわかりません。
日本年金機構ホームページに利用手順を掲載しています。併せて、利用手順の説明動画も掲載しています。
☆その他、電子新申請に関する詳細は上記URLよりご確認下さい。
【お問合せ先】
ねんきん加入者ダイヤル(日本年金機構電子申請・電子媒体申請照会窓口)
0570-007-123(ナビダイヤル)→「2番」をお選びください。
<受付時間>
月~金曜日:午前8時30分~午後7時
第2土曜日:午前9時30分~午後4時
※祝日(第2土曜日を除く)