トップページ > 行政・関係団体・地域の情報一覧 > DX with Cybersecurityセミナー「AI利活用と求められるセキュリティ対策」開催のご案内


熊本商工会議所
〒860-8547
熊本市中央区横紺屋町10
TEL 096-354-6688

地図熊本商工会議所について
入会のご案内
特定商工業者制度について
役員議員一覧
役員議員専用ぺージ
採用情報
企業情報
入会のご案内
貸会議室のご案内
メールマガジン購読
熊本商工会議所パソコン教室
熊本商工会議所青年部
熊本商工会議所女性会
STREET ART-PLEX KUMAMOTO
KUMAMOTOPICS
熊輝倶楽部e-books
熊本県事業承継・引継ぎ支援センター
パートナーシップ構築宣言
職場における熱中症予防情報
行政・関係団体・地域の情報

2023-09-08掲載

DX with Cybersecurityセミナー「AI利活用と求められるセキュリティ対策」開催のご案内
政府が策定した「AI戦略2022」では、AI技術の利活用が進めば、企業の生産性の抜本的改善が期待できるが、そのためには、まずは、中小企業をはじめとする各企業のAIリテラシーを高めることが不可欠であるとされています。
AI利活用の推進に向けて、最新のグローバルでのAI活用事例やAI実装に向けて必要な事前の準備、実装方法を説明します。
また、DX推進と両輪となるサイバーセキュリティの必要性について、最新のインシデント事例とともにサイバー攻撃への対策や支援施策を紹介します。


■イベント概要
日時:2023年9月25日(月曜日)13時00分~15時00分(12時30分 開場)
場所:リファレンス駅東ビル5階&オンライン(Webex)
(福岡市博多区博多駅東1丁目16-14)
定員:会場:90名(先着)&オンライン(定員無し)
参加費:無料
主催:九州経済産業局、一般社団法人九州経済連合会、一般財団法人九州オープンイノベーションセンター
プログラム:
1.DX with Cybersecurityセミナー 13:00~15:00
(1)開会挨拶、施策のご紹介(10分)
   経済産業省九州経済産業局
(2)AI利活用の最新トレンドと実装について(50分)
   株式会社リンクトブレイン 技術戦略顧問 増渕 大輔 氏
(3)DX推進に必要なサイバーセキュリティとは(40分)
   株式会社エルスイフ クオリティマネジメント部 部長 小林 博文 氏
(4)地域SECUNITYの活動とサイバーセキュリティお助け隊サービスについて(10分)
   三井物産セキュアディレクション株式会社 執行役員 関原 優 氏
(5)サイバーセキュリティお助け隊サービスについて(10分)
   株式会社BCC デジタルプラットフォームサービス事業本部
   デジタルサービス営業部 部長 奥 新一郎 氏
2.DX・セキュリティ相談会、名刺交換会(会場参加のみ) 15:00~16:00
相談会出展企業:九州DX推進コンソーシアム、三井物産セキュアディレクション株式会社、株式会社BCC

■申込期限
2023年9月22日(金)まで

■詳細・申込方法
上記URL(ホームページ)よりお申し込みください。

■お問い合わせ先
経済産業省九州経済産業局情報政策課デジタル経済室
担当者:春口、小幡
電話:092-482-5552
メール:bzl-kyushu-iot@meti.go.jp