くま大インキュセミナー「今注目のデータサイエンスとは!?」のご案内

  • 経営
  • イベント・その他

近年、様々な分野でビックデータを活用した取り組みが盛んとなっており、今やビックデータは、IT業界だけではなく、ビジネス全般で活用されています。そのベースとなっているのがデータサイエンスの技術です。しかし、中小企業の現場においては、ビックデータをどのように活用すればいいのか、また、データサイエンスによるデータ分析がもたらす効果について、まだあまり知られていないのが現状です。 本セミナーでは、データサイエンスの研究に従事する崇城大学の堀部教授をお招きし、なぜこれほどまでに活発にデータサイエンス教育の普及が行われているのか、大学での教育・研究に基づいた見解を交えながら、ビジネスの現場での活用方法やデータサイエンティストの人材育成方法についてご講演いただきます。 ⇒イベント詳細 | 中小機構

■講師 堀部 典子氏

崇城大学 情報学部 情報学科 教授、株式会社 Germination Software 代表取締役社長

九州大学大学院システム情報科学府情報理学専攻(社会人博士後期課程)で博士(理学)の学位を取得し、九州工業大学情報工学部に7年、九州大学情報基盤研究開発センターに6年在籍後、平成21年から現在まで崇城大学にて研究・教育に従事。これまでに、論理プログラムや形式言語理論を使った計算学習理論の研究を行い、現在は、個人経営の農業を支援するための技術開発、画像・テキスト解析、感情分析などに関する研究を行っている。学生や卒業生に、より高度なデータ解析やシステム開発の技術を習得させるための場として、 2021年7月に株式会社 Germination Softwareを設立。資格取得のためのe-ラーニングシステムの開発、崇城大学のパイロット養成のための航空機運行スケジュール管理システムの開発、及びポートフォリオシステムの開発・運用を行っている。

日時:2025年11月12日(水曜日) 15時00分 ~ 16時40分

会場:くまもと大学連携インキュベータ(熊本市中央区南熊本3-14-3)

参加費:無料

お申し込み方法:専用のサイトよりログインいただき、イベント/サービス情報(支援施策含む)、お客様情報を確認し、お申込みください。 ※はじめてお申込みの方は、「お客様情報登録」(無料)が必要です。

主催:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部 くまもと大学連携インキュベータ

共催:公益財団法人 くまもと産業支援財団

後援:学校法人君が淵学園 崇城大学

お問い合わせ先:中小機構九州本部 くまもと大学連携インキュベータ IM室 

        電話:096-364-5115 e-mail:kdri-info@smrj.go.jp

\SNSでシェアする/