サーキュラーエコノミー相談・マッチング支援制度について

  • 経営
  • 販路拡大
  • 政策・施策

熊本県よりお知らせです。

熊本県では、これまでの大量生産・大量消費・大量廃棄型のリニアエコノミー(線形経済)から、持続可能な形で資源を効率的・循環的に有効利用する「サーキュラーエコノミー(循環経済、以下「CEという」)」への移行を推進するために、持続可能な地域社会の実現に向けたCEの周知と企業様の具体的・積極的な取組みをサポートを目的に本制度を立ち上げられております。

サーキュラーエコノミーへの取組みで、資源や製品を循環的に利用し付加価値の創出をお考えの企業様はぜひ本制度をご活用ください。

【制度概要】
1)対象事業者
  CEに積極的に取組む意欲のある廃棄物処理業者、排出事業者、中小・小規模事業者
2)相談窓口
  屈もと県循環社会推進課
3)相談・支援内容
  CEに関しての疑問解消、CE診断による現状把握、事業者連携体制構築 等
4)相談方法
  電話及び電子メール

本制度に関する熊本県ホームぺージ:https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/53/242832.html

<本件窓口>
 熊本県環境生活部環境局 循環社会推進課
 TEL:096-333-2277

\SNSでシェアする/